平成25年 5月 31日(金) 清野 道義
ホッと一息
わが家も先日の28日に無事に田植えを終了する事が出来ました。
親子3人で延べ6日間の田植え期間でした。
毎日田んぼ3枚(3~4ヘクタール)の仕事でした。
今までは、夫婦2人の作業で一日田んぼ2枚半位が丁度良かったのですが、今年は田植機が新しくなり作業効率も上がったので多目に作業したのですが多くなった分やはり疲れも多かったです。来年はもう少し余裕を持って作業したいものだと思っています。
わが家も先日の28日に無事に田植えを終了する事が出来ました。
親子3人で延べ6日間の田植え期間でした。
毎日田んぼ3枚(3~4ヘクタール)の仕事でした。
今までは、夫婦2人の作業で一日田んぼ2枚半位が丁度良かったのですが、今年は田植機が新しくなり作業効率も上がったので多目に作業したのですが多くなった分やはり疲れも多かったです。来年はもう少し余裕を持って作業したいものだと思っています。
わが家でもようやく昨日田植え作業を終える事が出来ました。
春作業が遅れてのスタートでしたが(例年より5日程)育苗期間後半には天候にも恵まれまして田植え作業を急ぐ結果になりました。
田植え期間中も田植え日和の日々のなか畦端で弁当をひろげての昼食です。
関東甲信地区でも10日も早い梅雨入りとか、秋田でも午前中は雨でこまちの苗も生きかえるように元気をだすことでしょう。朝から晩までの疲れも溜ったところでわが家では一日疲れ休みです。
これからは雑草との戦いに明け暮れる事でしょうが、頑張らなくてはと思っております。
う~ん、暑すぎです。隣町・五城目町では30℃を記録したようです!!!
「風が強い・・・」とか、「今日も寒い・・・」とか言い続けていたのがつい先週のことでしたので、ここ最近の気温急上昇には嬉しさの半面で、田植え作業の疲労感もピークに来ていますので、いささか眠気を誘ってしまうような感じです。一気に真夏を迎えたかのような、今日で5日目の「Tシャツ姿」での農作業になっています。
私どもの事務所および倉庫の隣りにわが家の格納庫がありまして、その間にはほんのわずかな庭(いやいや雑木林かな・・・?)があります。その中には綺麗な花を咲かせてくれるのが結構あります。その季節の移ろいの中で、度々楽しませてもらっています。
そんな一角には、以前にも話題にしてきました「わが家の鶏小屋」があります。わが家の畑からでる野菜くずや、お米の選別の際に出るクズ米なんかが主な餌になっています。それでも有難い事に毎日のように卵を産んでくれますので、わが家の食卓を賑わせてくれています。実は昨日の夕方に、新たな仲間達(赤鶏のひな達)がやって来ました。今年はちょっと人員削減(?)で、9羽の雌雛さんが来ました。どうやらハーレムな雄雛は後日到着の予定とか・・・!
さて終盤を迎えた田植えですが、もうひと頑張りしますね。
今日の大潟村、五月晴れです!ここ数日の好天、初夏を感じさせる暑さになりました。正午時点で27℃、さすがに暑いです。秋田でも冷やし中華始めたお店多数あるかと(勝手に)思ってますが、わが家でも田植え始めました!
村内では、すでに終わった方もいるようですが、わが家は五日目になります。今のところ大きなトラブルも無く順調に進んでいましたが、一部、きちんと植えられずに浮いてしまいそうな苗があったりと。(母が器用に棒を使って直してました。ごめんなさい。)短い苗があったり、代掻きがうまくできてないところがあったせいかと。今までの作業の善し悪しが見えてきます。それらは来年の課題に。
これから、田面に溝を切ったり、コンバインで刈り取る際、曲がってしまった稲株を見て、誰が植えたかも忘れて舌打ちすることがないようにしたいものです。日焼け止めを厚めに塗って、残り正味一日がんばります!